【自分を癒す方法】たった5分で心が軽くなる習慣とは?

朝から晩まで仕事
寝れたら5時間
少ないと3時間の睡眠

毎日寝不足で
朝は遅刻しないようにダッシュの日々

やっと会社についても
あれもこれもと仕事が降ってくる
毎日終わらず残業までしても、
評価は今ひとつ

家には寝に帰るだけ
休みの日も溜まった家事に追われて
まともに休めない

そんな忙しい毎日の中で
自分が後回しになってしまうと
心が疲弊し、身体にも不調が出てきてしまい
仕事もプライベートもうまくいかなくなってしまいます。


この記事では
たった5分でも自分を癒す習慣を毎日の生活に取り入れること

心も身体も健康に
そして人生をより豊かにする方法をお伝えします。

目次

自分を癒すとは? 心と身体を整える第一歩

自分を癒すということは
心と体に休息を与え、リフレッシュすること です。

ただ睡眠時間を増やすだけではなく
自分の状態に耳を傾け、
必要な対処をすることで
心や身体の不調を和らげることが大切なのです。



あなたはどれだけ正確に自分のことを知っていますか?

  • 無意識の下には約2万人の自分がいる
  • 自分のことは自分が一番よくわからない

と言われるほど、
自分のことでもなかなか気づけないことが多くあります。


だからこそ、まずは
自分の状態を知ること

それが心と身体を整えるための大切な第一歩です。

なぜ自分を癒すことが大切なのか? 忙しい人ほど必要な理由

少し前までは
「仕事に人生をかける」ことが美徳とされていました。

しかし今は
QOL(生活の質)を大切にする時代になり、
私生活の充実、副業の選択など
自分で選べるようになったからこそ
やることが増えている人も多いのではないでしょうか。

たとえば
・残業して帰宅後、資格の勉強や副業の準備
・プライベートを充実させるための時間確保
・増え続けるタスクの管理
など

未来の自分のための行動が
今の自分の負担になってしまっているのです。


そんな中
責任感が強い人は
全てのことを完璧にやろうとしすぎてしまいます。

その結果、
自分のことを後回しにしていまい
自分でも気づかないうちに
心も身体も疲れ切ってしまうのです。


疲れに気づかず頑張り続けてしまうと
身体や心に不調がでてしまいます。

状況が悪化して
動けなくなってからやっと気づくこともあります。

しかし回復には時間がかかります。

私自信、休職期間は半年でしたが
そのまま仕事を辞めることになり
動き出せるようになるまで
さらに1年半かかりました。

おそらくそれでも、早い方なんじゃないかと思っています。


「まだ大丈夫」と思っているうちに、
心の負担は積み重なってしまいます。

だからこそ
日頃から自分を癒すことを意識することで、
早めに疲れをリセットすることが大切なのです。

癒しを後回しにするとどうなる? 気づかないうちに溜まる心の負担

私が休職するになった理由は
心の負担が溜まり続けた結果
働けなくなってしまったからでした。

まさに
自分の癒しを疎かにしていた結果なんです。


癒しを後回しにすると、

気づかないうちにストレスが蓄積
なんとなく気分が沈む、やる気が出ない
体調不良、不安感やイライラの増加

といった変化が少しずつ現れ、


最終的には、
私のように休職することになったり
突然仕事を辞めてしまったり
人間関係をリセットしてしまったり
仕事や人間関係にまで影響が広がってしまいます。

なんだか元気がでない
毎日辛い
思い通りにいかない


そんなことを感じることが増えてきたら要注意です。

自分を癒すと何が変わる? 心が軽くなるとできること

自分を癒すことができると
疲れを引きずることがありません。

ストレスを抱えた
失敗して気持ちがモヤモヤする
いつも以上に疲れた

そんな自分の状態をすぐキャッチして
必要なケアをすることで
回復が早くなるんです。


その結果
エネルギーをきちんと充電することができ
気持ちよく朝を迎えることができるのです。

朝のスタートが
今日も頑張ろう
と明るい気持ちで迎えられたら
その日はうまくいきそうな気がしませんか?


また、心の余裕ができると、

  • 他人のミスにも寛容になれる
  • 誰かをサポートする余裕が生まれる
  • 人間関係がスムーズになる

といった良い循環が生まれます。

自分を癒す習慣の取り入れ方

【朝の癒し】心を整えて1日をスムーズにスタート

忙しい日々の中で、朝の時間は貴重です。

ギリギリまで寝ていたい気持ちも
よく分かりますが、

起きたらまず深呼吸をする時間を作ってみてください

できれば日の光も浴びながら行うと、
スッキリと目覚められ
朝から心を落ち着ける
ことができます。

ポジティブな気持ちで1日をスタートさせると、思いがけず良いことが引き寄せられたりもします!

【1分×5回】身体をほぐすストレッチ

心と身体は繋がっているので
身体が固くなると、心も疲れやすくなります。

簡単なストレッチで体をほぐす習慣を身につけましょう。

特に仕事中など
同じ姿勢を続けていると
身体のあちこちが硬くなり疲れが抜けにくくなってしまいます。


軽く身体を伸ばすだけで、血行が良くなり、リラックスできるので
ぜひ取り入れてみてください。

忙しくて時間がないときは、1分ずつストレッチをしてみてください。

【毎日5分】自分の気持ちを大切にする時間

ついつい周りの期待に応えようと
意識が外へ外へ向いていると
自分のことが後回しになりがちです。

自分のことを考える時間を作りましょう

心の中で「今、どう感じているのか?」と問いかけて、
自分の感情に寄り添うだけで心が落ち着きます。


もし、
『疲れてる』と返答があった日は
何もせず休むことを優先してくださいね。

【簡単習慣】 自分への「ありがとう」で心が軽くなる

毎日頑張っている自分を褒めましょう。

自分では当たり前だと感じていると
自分への労いを忘れてしまい
だんだん自分へのハードルも高くなってしまいます。


「今日もよく頑張った」
「自分に優しくできた」
「少しでも前進できた」
など、

どんなに小さなことでも
自分への声かけを忘れないようにしましょう

自分のことを
“褒めたり”、“労ったり”、“感謝を伝えたり”
することは、心の安定につながります。

【夜の癒し】十分な休息でリフレッシュ

どんなに忙しくても
いえ忙しい時こそ
休息の時間は大切です。

できるだけ睡眠時間を確保してください。


少し極端かもしれませんが、

私が寝不足を感じた時は
ご飯を食べるより
睡眠を優先してしまっています。
(正しくはないと思いますが..)

日々の睡眠時間がどうしてもとれない方は
休みの日に少し多めに休息の時間をとってください。

あなたに合いそうな「自分を癒す方法」は見つかりましたか?

この記事でお伝えした内容は
私が実践していたり
受講生に教えているもののうちの
ほんの一握りです。

ご紹介した内容の他にも
あなたにあう「自分を癒す方法」があれば
ぜひ毎日の習慣にしてみてください。



自分を癒すことで
毎日の疲れを癒し、
心も身体も元気に、
あなたの人生がより豊かになりますように。

もっと自分を癒す方法を知りたい方へ

自分を癒すためには
自分の状態を知ることが大切です


もし
・自分ことがわからない
・何にモヤモヤしてるかわからない
・気持ちがわかっても対処法がわからない
など
何からしたら良いかわからなくなってしまう方は、

こちらの小冊子をぜひ読んでください!


あなたを知るために大切なポイントが書いてあるほか、
毎日をより生きやすくするための3つのステップを紹介しています。

公式LINEから手に入れてください!

友だち追加
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次