毎日頑張ってるのに、
どうしてこんなに疲れてるんだろう?
なんで、報われてない気がするんだろう?
そんな風に感じるあなたへ。
もしかしたらそれは、
あなたが“自分を大切にすること”を後回しにしているサインかもしれません。
無理をして、
人に合わせて、
気づけば自分の心が置き去りになっている。
そんな毎日を過ごしていませんか?
この記事では、
自分を大事にしない人が無意識にやってしまっている5つの習慣と、
そこから抜け出すヒントをお伝えします。
自分を大事にしない人の特徴とは?
自分を大切にできていない人には、
ある共通する思考パターンがあります。
- 「ちゃんとしなきゃ」と常に自分にプレッシャーをかけてしまう
- 自分の気持ちよりも、他人の機嫌や期待を優先してしまう
- 失敗や弱さを責め、自分に厳しすぎる
こんなふうに考えてしまう人ほど、
本当はとても真面目で、優しい人です。
けれど、まじめで優しい人ほど、
無意識に自分を後回しにしてしまいやすいのです。
その背景には、
「自分なんて…」という
根深い自己否定が潜んでいることも少なくありません。
なぜ、自分を大切にできなくなってしまうのか
- こんなことで休んじゃダメ
- 人に頼るのは迷惑
そんな思い込みがあると、
自分でも気付かないうちに
“我慢の習慣”を身につけてしまうのです。
小さな我慢を積み重ねると、
本音を感じる力が鈍ってしまい
自分の気持ちがわからない
何がしたいのかもわからない
状態になってしまうのです。
そうなると
自分を大切にする価値がない
と思い込んでしまうこともあり、
私自身、認めたくない反面、
ずっと心のどこかで『自分には価値がない』と感じていました。
自分を責めてしまうのは、弱いからではありません。
ただ、頑張る方向がほんの少しズレていただけなんです。
自分を後回しにすると起きる【しんどいループ】
自分を後回しにすることで、次のような悪循環が起こります。
- 人間関係の基本が「我慢」になってしまう
- 小さなストレスが積み重なって、心が疲れきってしまう
- 「自分には価値がない」という思いが強まり、挑戦する気力が失われてしまう
これらの悪循環は、
最初はゆっくりと進行するため、わかりにくく
気づいたときにはもう心も身体も限界…
ということが少なくありません。
この記事を読んでいる方は
これまで何度も「変わろう」と思って行動してきたはずです。
変わろうと思っても変われなかったのは、
“気合”や“根性”が足りなかったではなく、
ただ、心のエネルギーがなかっただけなのです。
自分を大事にするには何から始めればいい?
自分を大切にするためには
まずは、自分の中の「気持ち」に意識を向けてみてください。
- 疲れているなら、休む
- 嫌だと感じたら、断る
- 嬉しかったら、素直に喜ぶ
「そんなの当たり前じゃない?」と思うかもしれません。
けれど、それができないくらい“頑張ってきた”あなたにとっては、大きな第一歩だと思います。
最初は難しく感じることもありますが、“筋トレ”と同じで、
練習していくことで、必ずできるようになります。
自分を大切にしていくことで
負のループからも抜け出せるようになります。
周りの期待を手放し「自分を最優先」にする勇気
迷惑をかけないように
嫌われないように
そんなふうに周りを優先してきた人ほど、
“自分を最優先にする”という選択は、とても勇気がいることです。
他人の期待を基準に生きるのではなく、
「自分はどうしたいのか?」を軸に行動できるようになると、
不思議と、周囲との関係も整っていきます。
最初は、ほんの少しでいいんです。
疲れてるから今日は休む
今日はよく頑張ったと自分を労う
そんな“小さな自分のための行動”が、
あなたの人生を確実に変えていきます。
自分を大事にしない人が無意識にしている5つの習慣
ここまで読んできて、思い当たることはありましたか?
実は、自分を後回しにしてしまう人が、
知らず知らずのうちに繰り返しているのは、こんな5つの習慣なのです。
- 自分の気持ちより他人を優先する
- 休むこと・頼ることに罪悪感がある
- 小さな我慢を積み重ねてしまう
- 気づけば「頑張りすぎている」のが当たり前
- 「自分なんて」と思い、自分に厳しくなってしまう
あなたはいくつ、当てはまりましたか?
「全部当てはまってた…」という方も、
気づけた今から、変わることができます。
無意識の習慣だからこそ
すぐに変えられるものではありませんが、
まずはそんな自分の無意識な習慣に気づくことが
何よりのスタートなんです。
気づくことで
少しずつ行動を変えることができるようになります。
自分を大切にしたいあなたへ
じつは、自分を大切にできない背景には、
あなたの“心のしくみ”が大きく関わっています。
だからこそ、「変わろう」と決意するだけでは変わりにくいのです。
- どんなときに落ち込みやすいのか
- どんな言葉に影響を受けやすいのか
あなたの心のしくみがわかるから
どうすれば変われるのかも自然と掴めるのです。
そんな気づきとヒントを、ぎゅっとまとめた小冊子はこちら
心のしくみを知って、
どうすればもっとラクに生きられるのか、
あなただけのペースで見つけていくための一冊です。
変わろうとするあなたの一歩を、後押ししてくれます。
気になる方は、公式LINEからダウンロードできますので、
ぜひ受け取ってください。

今日から、“わたし”を真ん中に置こう
これまで、あなたが我慢してきたことを責める必要はありません。
それは、あなたなりに一生懸命、頑張ってきた証だからです。
けれど、これからは少しずつでもいいでの、
自分の気持ちに正直になってみてください。
自分を大切にすることは、決してわがままではなく、
“本来のあなた”に戻っていくための、大切な一歩です。
納得できない我慢が心に残っているなら、
あなたにはそれを変える力が、ちゃんとあります。
これまで自分を後回しにしてきたあなたが、
これからは“自分の気持ち”を真ん中に置けますように。
そのための一歩を、今日から踏み出してみてください。